オープン・カウンセリング方式で進める

教師による教師のための「勇気づけ会議」 第1回4/21(水)〜第10回7/7(水)


第1回 4/21(水) 「心が一つになる学級目標のつくり方」 ほか

参加者紹介:山田先生(鹿児島市立明和中学校),流合先生,下玉利先生,川端(西陵中)

第2回 4/28(水) 「子どもは学級(学校)に何を求めてやってくるのか?」ほか

参加者紹介:仲村先生(国分市立国分小学校),山下先生(大崎町立菱田中学校),外先生,川端(西陵中)

第3回 5/12(水) 「信頼関係が崩れてしまった生徒との向きあい方」ほか

参加者紹介:肥後先生(鹿児島市立紫原中学校),仲村先生(国分市立国分小学校),流合先生,川端(西陵中)

第4回 5/20(木) 「一人一人の良さを生かすための学級経営・学年経営はどうすればいいか」ほか

参加者紹介:肥後先生(鹿児島市立紫原中学校),井上先生,川端(西陵中)

第5回 6/2(水) 「学力の低い生徒,やる気のない生徒との向きあい方」「特権意識をもった女子のグループへの指導のあり方」ほか

参加者紹介:山田先生(鹿児島市立明和中学校),井上先生,後野先生,外先生,川端(西陵中),岩元先生,岩下先生(教育実習中の先生)

第6回 6/9(水) 「学校の教育相談に役立つ『簡易カウンセリング』の方法」「部活動で意欲のない生徒をどう指導するか」ほか

参加者の紹介及び会の流れ:肥後先生(鹿児島市立紫原中学校),徳永先生,外先生,川端(西陵中)

第7回 6/16(水) 「叱らない(罰を与えない)し許容もしない(甘やかさない)で,どう指導する?」ほか

参加者の紹介及び会の流れ:後野先生,白山先生,流合先生,川端(西陵中)

第8回 6/23(水) 「学級の実態把握に役立つQ-U(Questionnaire-Utilities)の使い方」「給食の箸忘れを無くす(ルールを守る生徒を育てる)ための具体的な指導をどうする?」

参加者の紹介及び会の流れ:野田先生,流合先生,川端(西陵中)

第9回 6/30(水) 「学級の実態把握に役立つQ-U(Questionnaire-Utilities)の使い方」その2「生徒指導における教師の基本姿勢はどうあるべきか(ファシズム型,アナーキー型,コディネーター型)」

参加者の紹介及び会の流れ:吉崎先生(伊敷中)川端(西陵中)

第10回 7/7(水) 「アドラ−心理学を学校教育に生かそう」ほか

参加者の紹介及び会の流れ:岩下先生(教育実習中の先生)川端(西陵中)

〜参加された先生方ありがとうございました〜