「世のため人のためカンパニーを作ろう!」(10/15学習後の感想)


3 今日の授業を通して,一番印象に残ったこと(思ったこと感じたこと, 気づいたこと,学んだことなど)を書こう。また,授業前と授業後で自分が変わったことがあれば書いてみよう。

<楽しかった!面白かった!元気が出た!>
○カンパニーを作るのは面白かった。とても良い経験になった。
○楽しかった。
○今日の授業は「会社をつくる」ということでわくわくした。実際やってみてとても楽しかった。これからもこういう授業がしたいです。
○元気が出た。
○楽しかったけど,むずかしかった。自分が何をしたいのかとか分らなくて。自分の意見も言えなかった。でも楽しかったです。
○会社づくりが一番印象に残った。あまり,発表ができなかった。
○(内容が)楽しかった。

<これから「世のため人のために」カンパニー(会社)活動頑張るぞ!>
○世のため人のためカンパニーを作れた(仮だけど)私は,企画のカンパニーで,がんばっていきたいと思う。いろんな企画を出して,クラス全員楽しめるようにしたいです。
○人の役に立つことをやりたいと思った
○私たち中学生でも「やろう!」と思えば,たくさんの人のためにできることがあることに気付いた。
○僕は「作る」会社に入ったけど,結構楽しそうだった。
○自分たちで進んでできることがあればやってみる。

<自分でも知らなかった自分を知れた!新しい見方考え方を学んだ!>
○自分がどんな会社をたてたいか全然考えたこともなかったけれど,今回の授業でよく分った。自分でも知らなかった自分を知れた。
○みんなが考えているいろんな会社が出てきて面白かった。このように出てきた会社が実現できたらよりよい学校・地域ができると思う。
○人のための会社はたくさんあった。会社はみんなの力で動くということが分った。
○出来ないことも,たくさんあるけど,考えれば,いろんな会社を考えることはできるんだなと思った。
○将来こんな会社を作ったらどうなるのかなあ。
○全ての会社は世のため人のために動いていることが分った。
○いろいろなことがわかり,勉強になった。

<自分たちで決めることの良さ,大切さを実感!>
○自分たちだけで進めたりできて楽しかった。
○自分のやりたい会社を自由に決めたのが良かった。
○自分たちで会社を設立することが楽しかった。
○今,自分たちがしたいと思う人が,集まって考えることは,すごいと思った。

<話し合い,アイデアや意見を出し合うことの楽しさ大切さを実感!>
○会社を考えて話し合うのが良かった。また,話し合いたいです。
○楽しかった。いろいろな意見があって,こんな意見があるんだと思った。
○ふだんは提案しないけど今回できてとてもよかった。
○「今,私たちができる会社」は考えればたくさんあるんだなあと思った。みんなに役に立つ会社をつくれた。
○最初のうちは,冗談交じりの会社(りんごづくり,とか)をいっていたけど,「介護」とかしんけんにできた。

<友達と協力する大切さを知った!互いに頼りになる仲間として!>
○今日の授業で,友達と協力すればいろいろな会社をつくることができるんだなあと思った。企画会社がんばリマス!今日の話し合いではよく発言できた。
○友達と協力しながらいろいろなことができて楽しかった。
○協力していくことが大切だと分った。
○感謝の言葉のときに,僕が応援演説を引き受けたことが出て役に立っていたんだなあと思った。
○頼りになるということは気持ちがいいなあと思った。

<ちょっと,むずかしかった!>→「真剣に考えてくれた証拠でもありますね!」
○人のために何かできることを考えると,ちょっと難しかった。
○世のため人のためにカンパニーを作るのはむずかしいと思った。

2年1組,渡辺学級のみなさんへ

学習後の振り返りを,時間がオーバーする中なのに,とても真剣に書いてくれました。ありがとう!また,たくさんのことを感じたり,考えたり,学んだりしてくれたことを大変うれしく思います!ぜひぜひ,「世のため人のためカンパニー」を成功させ,一つでも二つでも実践してくださいね!11月に会えるときを楽しみにしています! (川端 成實)