伊敷小PTAワークショップ

「自分も相手も大切に」〜相手を大切にすると自分がのびる。相手を大切にしないと自分もダメになる。〜

<保護者の皆様の感想>

○  とても素晴らしい題材と進め方で,親子で楽しく参加できて,あっという間の45分間でした。まだまだ,いろいろなお話をしていただきたかったです。5年生は女子でも言葉遣いが悪くて気になる年頃……。言葉の選び方,使い方,相手の立場になっての行動や言動についてのお話も,まだまだお伺いしたかったです。


○  ゲームで思いやりを伝えるということは,とても分かりやすくてとても楽しかった。言葉には「たましい」がこもっていると聞いたことがあるので,まさに,その通りだと思いました。これから,“ありがとう”を意識していおうと思いました。


○  学年レクリェーションに参加させていただきありがとうございました。「思いやりの言葉」「ありがとう」にはいろいろ考えさせられました。一時でしたが,もう少し時間があれば,先生のお話をお聞きしたいなと思いました。本当なら家庭で子育ての中で,親から身につけさせなければならない事なのにと,反省する事ばかりです。


○  何かものを使わなくても,表情だけで子供とコミュニケーションがとれ,楽しい時間を過ごす事ができました。ありがとうございました。家でもやってみたいです。


○  ゲームを通して,子供も親も表情だけではなかなか人に気持ちは伝えられないことを実感しました。でも,楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。成長しても,素直にありがとうが言えるようになってほしいと思います。


○  親子であっても,コミュニケーションというものが,いかに大変で大切,むずかしいと感じる学年でもあり,とても勉強になりました。表情から読み取ることができるようになれたらいいなと思います。


○  短時間ではありましたが,子供をはじめ,私共も色々いい勉強になりました。時間がもう少しあればよかったですね。今の子供達にはとても必要な貴重な時間だったと思います。『ありがとう』一日,30回親子共々言うようにしたと思います(^^)


○  親子レクリェーションは,ふだんでの生活でできないあたりまえのことが,今回のレクリェーションでできたので良かったです。


○  とても楽しいでした。日ごろ言葉だけですませることが多くなっていたのではないかと少し反省するところです。表情はとても大切ですね。


○  今日の講話を参考に,子供とコミュニケーションをとり合い,表情豊かに接していきたいです。


○  楽しい時間をありがとうございました。子供の表情がうれしかったです。


○  とても楽しかったです。また,お願いします。


○  楽しい時間をありがとうございました。「水の結晶」の話は,本を手にしたことがありました。子供同士のコミュニケーションもそうでしょうが,家庭におけるコミュニケーションについて考えさせられました。

○  本日の学年レクのテーマ「自分も相手も大切に」の講話を聞いて,これまでの自分の行動,言動をあらためて振り返り反省することでした。
  表情で相手に気持ちを伝えることはとても難しい。
 今まで自分が,いかに無表情で接していたか……。
 相手の顔(目)を見て話をすること等大切なことであると思います。
 とても参考になる講話ありがとうございました。また,楽しかったです。(時間が短くて残念!)